初回更新日:2023年6月3日>>>最終更新日:2023年6月3日
免責事項
プラグインを削除したい


そんなことでお悩みの方にむけて。
[rtoc_mokuji]
こんにちは、神戸で販売促進支援をしている野見山美香です。
不要になったプラグインを削除する方法をご紹介します。
【難易度★】プラグインを削除する方法
警告が起こっている原因
停止中プラグインはセキュリティ、性能、管理の面でリスクがあるため
サイトヘルスの「おすすめの改善」に「停止中のプラグインを削除してください」と表示されます。
停止中のプラグインでもサーバーにインストールされている限り、
コードが残っており、そこにセキュリティ上の脆弱性が含まれている可能性があります。
特に更新されていない古いプラグインは、攻撃者にとって悪用されやすく、
サイト全体の安全性を損なうリスクがあるため、削除をおすすめします。
改善方法:使っていないプラグインを削除して安全性と性能を確保
使っていないプラグインは削除して、セキュリティや性能への影響を防ぎます。
手順1:プラグイン削除方法
ダッシュボードの左側のメニューにある「プラグイン」にマウスをもっていき
「インストール済みプラグイン」を表示しクリックします。

削除したいプラグインを探します。
プラグイン名の下にある「無効化」ボタンをクリックします。
プラグインが無効になり停止すると
プラグイン名の下に「削除」ボタンが表示されます。
有効化されているプラグインは水色背景で、
停止されているプラグインは白色背景で表示されます。
「削除」ボタンをクリックすると
「本当に〇〇〇と、そのデータを削除していいですか?」と
確認ダイアログが表示されます。
削除してよろしければ「OK」をクリックしてください。
これでプラグインは削除されます。
プラグインを削除すると、設定したデータなども削除されます。
一時的に使用しないだけで今後もプラグインを使用する予定がある場合は、
そのデータを保存するために、削除ではなく、無効化することをお勧めします。
以上です。お読みくださりありがとうございました。
関連記事

販促プランナー/マーケター
小売業やメーカーでの経験を活かし、販促企画・広報・デザインの支援を行っています。
2010年に個人事業として独立し、2018年に法人化。外国人販売員研修や販売促進支援を展開してきました。
現在は「ツヅケルマーケティング®」を軸に、
中小企業が“売れ続け・選ばれ続ける”仕組みづくりを伴走型でサポートしています。
「動けない」を「やってみよう」に変えるヒントを、このブログで発信しています。